Just Do It

やれるうちにやっておく

サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法

立花岳志氏の「サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法」を読みました。 私は企業に努めていますが、まさにいま感じている個人としての自由、本当にしたいこと、について書かれている内容でした。 29個もあり、盛りだくさんの内容なので後々何度か読み返したいと思います。 そこで、気になった点を一部だけ、、

自分軸を持つ

「馬車馬のように働く」ということが美化される傾向にありますが、それが本当に価値のあること、自分のやりたい事に関係していれば良いと思います。周りに流されて、上司に言われてといった他人起因だけで働くのは、後々精神的に負荷が大きくなっていくと思います。 「自分軸」を持つことが必要だと述べています。日々をなんとなくこなすのではなく、目指す自分を設定し、それに向かって行動すべきだといってます。

空気を読む?

職場では、相手が何を考えているか空気を読みます。特に営業職ではとくに顕著です。読みすぎて、上司の機嫌取り、腹の探り合いばかりしている状況は普段それとなく見てます。以前から無駄だなぁと思ってます。 自分の行動が会社や社会の利益になっているかどうかを考えれば、それが必要かどうかもわかります。
自分の頭で必死に考え、付加価値を付け、他の人にはできないことだけが「仕事」なのです。
「作業」と「仕事」の区別を意識して仕事をするべきです。

時間は命

働く時間が長いことが一生懸命働いていることではない。自分の軸に沿った行動に時間を投資すべき。何かをすると決めた時、何をしないかをセットで考えないと、できないことになります。よく言われるテレビを見るを削除することなどから始めれば良いと思います。

まとめ

サラリーマンはダメという事ではなく、日々漠然と過ごすことに、人生の面白みがありますかということだと思います。 これまでの社会人は安定を求めるために、ひたすら組織の動向を伺い、それに従って生きる事が正解であると考えられてきたと思います。 しかし、「本当の自分」はそこには無いと思います。そんな期間が60才まで続くことに人生の意味ってあるのかなと思ったりしてます。 いまは、個人でも色々マネタイズできる世の中に変わってきていると思います。 サラリーマンなら、趣味や本当にやりたい事を平行してやってみるのもアリだと思います。 [amazonjs asin="4479794298" locale="JP" title="サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法"]