Just Do It

やれるうちにやっておく

統計検定2級を受けてきました

昨日統計検定2級を受験してきました。

勉強を始めたきっかけ

データを扱うことが増えてきたのですが、数字を単純に集計しても改善したのかしていないのかよくわからん。

というかどう集計していいのかわからん。ということがあり、こりゃあかんなということで体系的に統計学の基本を学び直そうと考えたのが勉強を始めたきっかけでした。

 

統計検定2級の範囲

 2級の範囲ですが、大学1,2年次に教養で習う範囲となります。

大学時代に習っていたとは言え、2年分ですから結構広めの範囲ですね。大学時代に習っておりましたが、はっきり言ってチンプンカンプンなところが多い腑に落ちない授業だったなという記憶しかありません。

 

学習期間

4月辺りから開始したので、2.5ヶ月程度です。教科書1周読み、過去問1冊を1回転しただけなのでかなり抜け漏れがあります。

 

学習方法

公式認定の統計学基礎を1周読みました。正直これだけだと初学者には何言ってんのかわからないところがあります。しかし、公式範囲を網羅しているので、この本をベースにわからないところのみ他の書籍、Webサイトで検索するというアプローチをとりました。

 

改訂版 日本統計学会公式認定 統計検定2級対応 統計学基礎

改訂版 日本統計学会公式認定 統計検定2級対応 統計学基礎

 

 

 試験で過去問を解くのは当たり前なのですが、最初は問ことしてもわからないので即答えを見る+上の教科書に戻るを繰り返しました。

段々自分の弱いところが見えてきます。最終的にはその弱いところだけを取り組めば良いと言う方針でいきました。

日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集[2014〜2016年]

日本統計学会公式認定 統計検定 2級 公式問題集[2014〜2016年]

 

 

実際シミュレーションしてみたいところもありましたので、Rを使ってデータを解析してみました。以下の書籍でRを使って問題を解くのも面白いです。

 

Rによるやさしい統計学

Rによるやさしい統計学

 

 

失敗した点

まったりやりすぎたのか、過去問をすべて終えたのが前日の夜でした。記憶が定着仕切っていない状態でした。

特に分散分析はしっかり会得しないまま試験に望んでしまいました。

 

今後に向けて

試験の合否も重要なのですが、今年度はもう少しデータを汎用的に(実世界で)扱えるように継続して学習を進めていきたいと思います。