Just Do It

やれるうちにやっておく

仕事と趣味は対極か

仕事がつらいときも、次の連休や休日の予定を楽しみにし、がんばろう!という、後の楽しみを人参にして仕事を乗り切ることはどうなのかと思う。 1週間で5日間も辛いって(しかも人間が一番活発な時期に)その人生なんなのと。 たぶん辛いというのは、その…

About ...

About this site 日常でピンときたことを書いていこうかと思ってます。 About me 本を読んだり山に行ったりするのが好きです。 本で読んだことをアプリで実践できないかなーと思い、iPhoneアプリも制作してます。

報道カメラマンのiPhone撮影塾 に行ってきました

銀座AppleStore 3F シアタールームにて、"報道カメラマンのiPhone撮影塾"というイベントに参加してきました。講師は日本経済新聞社編集局写真部の、小林健 氏、寺澤将幸 氏。講演の内容ざっくり以下のお話でした。報道カメラマンのiPhone撮影時に用いるガジ…

人や自分に向かわずに、コトに向かう

DeNAの南場社長の言葉で、「人や自分に向かわず、コトに向かう」というものがありました。 これが企業のトップであるとか、リーダーから見た目線だと思います。ただ企業のトップとかリーダーではない人間から見ても、この瞬間が多い人生というのは、すごく、…

足るを知る

物事に満足している時、幸福を感じる。しかし、人間の欲というのは尽きることがなく、常に何かを求めている。「満足」と「欲望」は対照的なものであるが、どちらか一方に偏っていれば良いというものではない。「満足」に偏っていれば、今の現状に満足しすぎ…

意思の力

「スタンフォードの自分を変える教室」によると、人は食べ物を食べるかどうかの判断を無意識のうちに200回以上1日に行なっているという。 食べ物以外の判断を含めると何千回行なっているんだろう。人が何かをする、しないを判断するとき、それは意識化して初…

翻訳力

昨日今日は会社の研修で1日中Gディスカッション等を行った。自分のビジョンや目標、それに対する課題、他人との対話についてを考えた。が・・こういうものは大概すぐ忘れてしまう。1つだけ話の中で実践しようと思ったこと。翻訳力について。組織は大きくな…

早起きの習慣

早起きの習慣これが長年持続できない習慣だ。特に冬場の寒い時期になるとなおさら布団から出るのが億劫になる。『あきらめずにやりぬく人に変わる方法』によれば起きてから何も考えずに、熱いシャワーを浴びる、コーヒーを飲む等のアクションを行う。 また、…

残業なし

今週は残業が規制されてきたため、早めの帰宅を心がけている。人間やればできるもので、7時までに作業を終わらせようと計画し、実行すればできるものだ。空いた時間をしっかり有効活用し、あらたなスキルアップに結びつける行動をとる。自分が年をとっていく…

読書で大切なこと

読書で重要なことは、書いてある事を理解し、自分で噛み砕き、実践すること。そして、それより前段階にある読書の目的を明確にすることである。何のために読書をして、どうなりたいかを明確にしなければ見に入ってこないし、時間の無駄に終わってしまうこと…

ルーチンワークに7つの習慣

ライフログをつけて、日々の活動を見えるかしている。ルーチン作業で必ずやるものはリスト化し、毎日素早く実行している。(掃除、洗濯、靴磨き・・)このような作業は、いままで思いついたときに実行していたが、毎日の作業としてルーチン化し、それに対し…

年始の目標

年始の目標は年始だけの目標にしてはいけない。なにを継続させたいか具体的に考え、実現可能なものを選択する必要がある。去年に掲げた目標で何ができて何ができなかったのか。過去を反省せずに前へ進んでも実は同じ道をループしているだけの場合が多い。目…

Taskchuteでの時間とタスク管理

Taskchute2というエクセルベースのタイムマネジメントツールを購入した。いままで何気なく使っていた時間をきちんと見える化して管理できるツールだ。いままで行なっていたタスク管理は、単純にリスト化されていて、その一つ一つのタスクがどれだけ時間がか…

雑談

雑談について今まで何か意味のあることを言わないといけないという考えがいつの間にかできていた。そうすると、何を話そうか悩んでいるうちに何も話せなくなり、寡黙な存在になりがちになっていた。でも、雑談の中身にそんなに意味がなくても良いという記事…

目標を実現するには

目標を立てた時の高揚感は、時が立つにつれ薄れてしまう。年初の目標など、夏になると忘れてしまうこともある。また、挫折することも多々。目標を実現するために必要なことは、2つの面で考える。1つは、達成した時の喜び。これは誰でもおこないわくわくする…

日々のルーチン

結果を出すには一定の努力が必要というが、努力を継続と言い換えてもいいかもしれない。努力というと辛いことをなんとか頑張ってやるというイメージがある。そんな努力というものはなかなか続かないのが人というものだ。そのため、ものごとをやるには継続化…

湘南ランニング

ランニングはほぼ習慣になりましたが、ランニングコースはほぼ多摩川です。季節が夏から秋になろうとしている今日体育の日は少し場所を変え、大磯から逗子までの海岸線を走ります。

幸福の数値化

人の幸せ度を数値化し、それを政策に活かそうという流れがあるそうです。昨年12月の試案によれば、1.経済社会状況2.心身の健康3.家族や地域との関係性が大きな3本柱です。そもそも人の幸せを定量化することは不可能だと思いますが、参考にはなると…

夏休み

この三連休に夏休み2日を加え、北アルプスへ登山に行った。気温は麓でも25度くらいと、東京では触れられない自然を思いっきり味わうことができた。日々仕事に追われ、効率化と成果を常に求められている環境から一定の距離を置く機会は必要だと感じた。自分…

楽しくすること

楽しい、楽しくないを決めるのは自分の心次第。楽しくない環境にいても楽しくする努力は必要。だれかが楽しくしてくれるのを期待して待っていても変わらない。人との付き合いにはまじめだけでなくユーモアも必要。

一呼吸おく

自分の悪い癖は、頼んだ仕事がうまくいっていなかったり腑に落ちない状況になった場合、かっとなってしまうことがある。 かっとなって相手を責めてしまった場合、どうなるか。 相手は自分が悪くないことを正当化するために責めた相手を責めてしまう。 この循…

自分を正当化

自分を正当化するのに一番手っ取り早いのは、相手を避難すること。こてんぱに言いくるめて正論をぶちかまして、言い負かせてしまえばスッキリするし、その場は良かったと思える。逆に相手が責めてきたら、なんてひどいやつなんだと自分を悲劇のヒロインにす…

1000km

昨年の8月26日から経て1000km走りきりました。約1年弱でした。始めた頃は1000km、1年続くとは考えていませんでした。ただ、習慣化するためにはどうすべきか。継続の障害となるものは?モチベーションをどう持続すれば良いかといった「システム」につい…

考えないこと

普段何もない状況でも脳の中ではいつも何かを考えている。対人関係、仕事、食べ物…などなどそういう状況が長く続き、いろいろ頭の中で考えているうちに疲れてくる。他人の何気ない一言でも、なんであんなことを言ったのか等推測していくうちにネガティブな思…

仕事を選ぶ

日々のタスクの消化に謀殺されて忙しい毎日を送る状況がよくある。しかし、タスクの中には単純な作業や顧客に付加価値をあたえる仕事がある。前者は実は自分でなくてもだれでもできてしまう作業だが、脳みそを使って何かをしている訳ではない。楽な作業。う…

もう少しで1年

ランニングを初めてもうすぐ1年です。今のところ走行距離850Km。一年以内に1,000Kmを達成したいと思います。この1年で体重が5Kg減量できました。継続の力ですね。

継続すること

物事を実現する上で、最も重要な事は、継続することだと思う。ウルトラCを一度行うよりも、日々の平凡な行動を10回継続させるほうが素晴らしいのではないか。マラソンに例えると、フルマラソンを一度走るか、日々5km淡々と継続して走るかかな。①フルマラソン…

ランニング

先月の健康診断において、体重が8kg増えていた。久しぶりに合う友人にも太った?と言われてしまう状態。 このままではいかんと思い、ランニングを再開した。 単に走るのではなかなか継続できず3日坊主になってしまうのが目に見えていたため、iPhoneアプリを…

試験結果

1次試験を受けて来ました。 結果は1科目非常に低い点をとってしまい、通過ならずでした。 仕事が忙しい事もあり、まとまった時間が取れなかったとはいえ本当にベストを尽くしたのだろうか。最終的には自分の弱い部分が出てしまっていたのではないか。 敗因は…

整理

無駄とり 普段の生活から勉強モードへ入る摩擦を以下に縮めるかを考えていた。 そこで1つの原因は、勉強する初動に今日は何をしようかというプロセスが入り、すぐに集中できていなかった点であると感じた。 そこで、モノの整理に入った。 まずは、机には雑…